
野の花司
【新規】野の花を生ける
※新規の方、申し込み専用です。
【講師】小森谷 厚
【回数】全10回 ¥99,000(¥9,900/回)
※これからご入会の方は、残りの授業分の受講料をお支払い頂きます。
¥9,900×7回=¥69,300
【場所】野の花司3F
■教室概要
季節の花と多様な花器を用いて学ぶ「なげいれ」の教室です。
なげいれとは、花を「野にあるように」いれる表現方法。
自然の姿を手本にし、型を持たない花です。
また、なげいれでは、花をいれる器選びに重きを置きます。
教室では花材の特徴や性質を学びながら花をいれ、同時に花と器の取り合わせの妙を愉しみます。
花を初めて習う初心者の方にもふさわしい教室です。
※年度の途中からの受講も可能です。
■年間スケジュール
木曜クラス【A,B】 |
金曜クラス【C,D】 |
時節 |
花材例(年度により変更があります) |
||||||||||||||||||||||||
第1回 |
4/20㈭ |
4/21㈮ |
若緑 |
二輪草 一人静 都忘れ 翁草 万作 桜 落葉松 |
|||||||||||||||||||||||
第2回 |
5/18㈭ |
5/19㈮ |
新緑 |
乙女百合 アザミ 馬の足型 稚児百合 小葉の髄菜 深山嫁菜 縞葦 |
|||||||||||||||||||||||
第3回 |
6/15㈭ |
6/16㈮ |
万緑 |
笹百合 蛍袋 マタタビ 岡虎の尾 河原撫子 糸芒 山帰来 |
|||||||||||||||||||||||
第4回 |
7/20㈭ |
7/21㈮ |
夏草 |
唐糸草 桔梗 半夏生 破れ傘 金水引 葦 甘茶 |
|||||||||||||||||||||||
― |
8月 |
休 |
|
||||||||||||||||||||||||
第5回 |
9/21㈭ |
9/15㈮ |
花野 |
鳥兜 柚香菊 吾亦紅 女郎花 霜柱 水引 草牡丹 |
|||||||||||||||||||||||
第6回 |
10/19㈭ |
10/20㈮ |
照葉 |
杜鵑 野紺菊 桜蓼 竜胆 泡黄金菊 芒 弦梅擬 |
|||||||||||||||||||||||
第7回 |
11/16㈭ |
11/17㈮ |
落葉 |
野路菊 冬の花蕨 烏瓜 岩鏡 藪柑子 枯蓮 小楢 |
|||||||||||||||||||||||
― |
12月 |
休 |
|
||||||||||||||||||||||||
第8回 |
1/18㈭ |
1/26㈮ |
雪間 |
梅 寒芍薬 福寿草 冬苺 椿 雪柳 綿 |
|||||||||||||||||||||||
第9回 |
2/15㈭ |
2/16㈮ |
草萌 |
蕗の薹 豌豆 椿 桃 辛夷 壇香梅 三椏 |
|||||||||||||||||||||||
第10回 |
3/21㈭ |
3/15㈮ |
萌芽 |
黒百合 貝母百合 菜の花 椿 虫狩 木苺 キブシ |
■ご受講の際の注意
欠席の場合は前もってご連絡下さい。花材等をお渡ししますので3日以内のご来店をお願い致します。また、ご来店が難しい場合は配送も致します。(送料別途)欠席のご連絡なき場合は花材の取り置きは致しかねますので予め御了承ください。
新型コロナウィルスの感染拡大等の社会状況や天候でやむを得ず休講とする場合がございます。その場合は振替日を設けます。振替日にご受講ができない場合は欠席とさせて頂き、原則返金などの対応は致しません。
■特典
教室にご入会の生徒さんには受講期間中に限り、司の商品が1割引となります。(但し、送料、一部資材は対象外です)
テキストが入ります。